- 【登壇情報】 25年4月22日(火)吉祥寺.pm38【オンライン】
CTO高丘が登壇予定です。
『AIコーディングの理想と現実』
ぜひご参加ください - 【イベント開催】 「イベントソーシング・CQRS勉強会 #2」
25年5月19日(月)17:00~19:00に開催します。 - 【アーカイブ公開】 「イベントソーシング・CQRS勉強会 #1 – イベントソーシングやってみた報告会」
Sekiban公式YouTubeチャンネルにて公開中です。 - 【イベント開催】 「イベントソーシング・CQRS勉強会 #1 – イベントソーシングやってみた報告会」
25年3月14日(金)16:30~18:00に開催します。 - 【書籍】 「PythonでつくるWebアプリのつくり方」(ソシム)著者クジラ飛行机様
弊社・杉山陽一、遠藤俊輔が参加しました。 - 【登壇情報・スライド公開】 24年12月21日(土)「 CQRS+ES カンファレンス2024 」
CTO高丘が登壇いたしました。
「2年間の実運用を経て振り返るイベントソーシングの実際」
公開されているスライドをご覧ください。 - 【登壇情報・スライド公開】 24年11月26日(火)「 アーキテクチャConference 2024」
CTO高丘が登壇いたしました。
「イベントソーシング・CQRSで、ドメイン駆動設計をシンプルかつ柔軟に実践する」
登壇資料とレポートをご覧ください。 - 【イベント参加・登壇情報】 24年11月26日(火)開催「 アーキテクチャConference 2024」
Silverスポンサーとして参加いたします。
CTO高丘が登壇予定です。
ブースにてOSS「Sekiban」をご紹介いたします。 - 【サイト更新】 「経営者からのご挨拶」「メンバー紹介」ページを新設いたしました。
会社概要( 私たちについて)のセクションにボタンがございますので、ぜひご覧ください。 - CTO高丘知央が、Microsoft MVPアワードをDeveloper Technologiesカテゴリで初受賞いたしました。
- 【イベント協賛】 「第14回 U-16旭川プログラミングコンテスト 」
24年11月3日(日)にICTパーク KOKUGEKIで開催され、未来のプログラマーたちが競い合います。
詳細は公式サイト(procon-asahikawa.org)をご覧ください。 - 【登壇情報】 24年9月17日(火)「吉祥寺.pm36【オンライン】」
CTOの高丘が登壇いたしました。
「そろそろ イベントソーシング ・CQRSを使ってもいい頃なんじゃない?」
Zennにて公開中の記事「吉祥寺.pm36で登壇しました」をご覧ください。 - 【登壇情報・アーカイブ公開】 24年9月7日(土)「 オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 」
マネージャー川江とCTO高丘が登壇いたしました。
「関数型ドメインモデリングを非関数型言語でやってみた」
アーカイブ動画をご覧ください。 - 【イベント参加・登壇情報】 24年9月7日(土)「 オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 」
ブースにてOSS「Sekiban」をご紹介いたします。
マネージャーの川江がセッションに登壇予定です。 - 【登壇情報】 London Tech Talk(Podcast)「イベントソーシング・フレームワークの開発秘話」
CTO高丘、マネージャー川江がゲストとして参加いたしました。
「Sekiban」開発の経緯を、ホストのカズ様が深堀りしてくださいました。ぜひお聴きください。 - 「Sekiban」開発に至る経緯についての記事がZennで公開されています。ぜひご覧ください。
- 【登壇情報・アーカイブ公開】 「.NETラボ 勉強会 2024年6月」
CTO高丘がSekibanフレームワーク・メンテナとして登壇いたしました。
「Aspire, Sekiban, ResultBoxで作るかんたんWebアプリ開発」
トークとライブコーディングの様子はアーカイブ動画をご覧ください。 - 【サイト更新】 情報セキュリティ基本方針を公開しました。
情報セキュリティ委員会体制図もご覧ください。 - 【登壇情報・アーカイブ公開】 「Youtube | Coffee with Azure Cosmos DB」「Coffee 27: Event Sourcing & Azure Cosmos DB with Sekiban Framework」
CTO高丘が登壇いたしました。
公開されているアーカイブをご覧ください。 - 【登壇情報・記事公開】 「.NET Aspireイベント C# Tokyo」
CTO高丘がSekibanフレームワーク・メンテナとして登壇いたしました。
Sekiban – イベントソーシング・CQRSフレームワークの対応を行う際に理解したAspireの特徴や利点、使い方などをデモを含めて解説しました。
登壇内容を「Zenn」の記事に公開しています。ご覧ください。 - 【登壇情報・アーカイブ公開】 「.NETラボ 勉強会 2024年3月」
CTO高丘がSekibanフレームワーク・メンテナとして登壇いたしました。
「長文から長文を生成するLLMツールを作ってみた」
トークと、LLMツールを作るライブコーディングについてはアーカイブをご覧ください。 - 【登壇情報・スライド公開】 「Nextbeat Tech Bar:第一回ソフトウェアテストについて考える会」
CTO高丘が登壇いたしました。
「コンパイル時のユニットテストを導入するとユニットテストを書かなくてもいいというのは本当なのか?」
公開されているスライドをご覧ください。 - 【登壇情報・アーカイブ公開】 「Open Source Conference 2024 Online/Spring」
CTO高丘、マネージャー川江が登壇いたしました。
「貴重なデータ、捨ててませんか?OSSで始めるイベントソーシングのススメ」
イベントソーシングの概念と利点が分かるセミナー動画をご覧ください。 - 【登壇情報】 「Open Source Conference 2024 Online/Spring」
CTO高丘、マネージャー川江が登壇します! - 【登壇情報・スライド公開】 「Fukuoka.NET Conf 2023」
CTO高丘がSekibanフレームワーク・メンテナとして登壇いたしました。
「VSAについて深掘りしてみる」
公開されているスライドをご覧ください。 - Microsoft社のスタートアップ支援プログラム「 Microsoft for Startups 」のスケーリングフェーズとなる最終レベル4に進むことができました。
Microsoft社からの手厚いサポートを頂きつつ、OSSプロダクト「Sekiban」と周辺ソフトウェアの開発や普及に努めてまいります。 - 【登壇情報・アーカイブ公開】 「.NETラボ 勉強会 2024年1月」
CTO高丘がSekibanフレームワーク・メンテナとして登壇いたしました。
「C# とAzure Cosmos DBで簡単にイベントソーシングを始められるSekibanのデモ」
トークとライブコーディングはアーカイブをご覧ください。 - Microsoft CSP 販売パートナー(インダイレクトCSPリセラー)に認定登録されました。
- 日本OSS推進フォーラム の会員になりました。
- 【登壇情報】「London Tech Talk(Podcast)DDIA Ch11」
CTO高丘が参加いたしました。
当社と「Sekiban」の紹介、社内の輪読会「book club」、note記事「ITエンジニアの読書について」取り上げていただきました。
ぜひPodcastにてお聴きください。 - 【サイト更新】 当サイトに「Sekibanについて」セクションを追加しました。
- 「Sekiban」サービスサイト sekiban.dev を公開しました。
- C#によるイベントソーシング・CQRSフレームワーク「Sekiban」をオープンソースソフトウェアとして公開しました。
- Microsoft for Startups における当社の取り組みについて、品川のMicrosoft本社オフィスにて、ロジ勤怠システム様と一緒にCTO高丘とディレクター広瀬からプレゼンする機会をいただきました。当日の様子はXにてご覧ください。
- 【書籍】 弊社・早崎祐介の新刊「はじめてのホームページ制作 WordPress超入門」が発売中です。
- 株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア様が、弊社のイベントソーシングフレームワーク「Sekiban」の最初のスポンサーとなりました。
- 【事例紹介】 株式会社ロジ勤怠システム様の運送業向け勤怠システム「勤怠ドライバー」をMicrosoft Azureにリプレースした事例が、Microsoft社のお客様事例に掲載されました(現在は掲載終了)。
- 【イベント協賛】 U16-旭川プログラミングコンテストに協賛しました。
- Microsoft社のスタートアップ支援プログラム「 Microsoft for Startups 」に採択されました。
- ジェイテックジャパン テックブログをZennで開始しました
- Azure Cosmos DBを使用した、C#によるイベントソーシング・CQRSフレームワーク「Sekiban」を開発スタートしました。